武蔵府中郷土かるた

query_builder 2023/04/15
土地戸建て空き家相続認知症お客様の声
武蔵府中郷土かるた「い」

営業で歩いていたら、「武蔵府中郷土かるた」の標識に気づきました。

懐かしいものを見つけて閃きました。


先日、ホームページの運営会社から「反響をとるためにブログ等で定期的に文字を沢山打ち込んで下さい。」とお尻を叩かれ悩んでいたので「これだ‼」。


ということで、暫く「武蔵府中郷土かるた」シリーズにて情報提供を兼ねて文字を稼がせて頂きます。


「武蔵府中郷土かるた」は府中市の歴史・文化・自然を知ってもらうと共に愛着をもって親しんでもらう目的で昭和48年に作成された「いろはかるた」です。

私も小学校低学年の時に「読みの句」の公募に出した覚えがあります。(落選しました。)


あれから50年、今でも市内の小学校に入学すると「武蔵府中郷土かるた」がもらえます。


また、市内には読み札の題材になった場所に今回出会ったように標識が設置されています。

それでは、今回歩いて来た「いろは」の「い」からご紹介いたします。


「いちばんはじめに武蔵の国府」

場所は下河原緑道沿い坪の宮(本町2丁目)

国造神社とも言われて暗闇祭で全神輿が御旅所に集まると、この神社に報告する儀式をするそうです。

もう一か所、武蔵国衛跡(宮町2丁目)

645年の大化の改新後、武蔵国が設置され、その中心の国府が府中におかれたそうです。

国府がおかれたのは高安寺の西から東府中までらしく、その中心とされたのがこの場所。


これからも、府中市の様々な情報を勉強してお届けしますので府中市と多摩地域の不動産有効活用、不動産管理と不動産売買は府中の株式会社エヌズホームまでご用命下さい。




----------------------------------------------------------------------

株式会社エヌズホーム

住所:東京都府中市片町2-22-1 高倉ビル2階

電話番号:042-319-8748

----------------------------------------------------------------------